○天草広域連合消防緊急通信指令施設の電子計算機処理に係るデータ保護管理規程

平成13年7月2日

消防長訓令第27号

(趣旨)

第1条 この規程は、天草広域連合緊急通信指令施設の電子計算機処理(以下「電子計算機処理」という。)に係るデータの保護及び管理の適正を期するため必要な事項を定める。

(用語の定義)

第2条 この規程において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。

(1) 電子計算機 与えられた処理基準に従い入力、記憶、判断、指令、演算及び出力を自動的に行う電子機器で指令課に設置されたものをいう。

(2) データ 電子計算機に係る入出力帳票又はフロッピーディスク、磁気テープ及び磁気ディスクその他の媒体に記録されているものをいう。

(3) ドキュメント システム仕様書、プログラム仕様書、操作手引書、コード表、その他の電子計算機での処理に必要な仕様書類をいう。

(4) 端末装置 電子計算機と直接又は通信回線によって接続され、データ入出力の機能を有する機器をいう。

(5) 業務所管課 電子計算機処理に係る業務を所管する指令課をいう。

(データ保護統括管理者・保護管理者)

第3条 データの適正な保護及び管理を図るため、データ保護統括管理者(以下「統括管理者」という。)を置き、消防長をこれに充てる。

2 統括管理者を補佐するため、データ保護管理者(以下「保護管理者」という。)を置き、指令課長をこれに充てる。

(データ保護責任者)

第4条 データ保護の事務を行わせるため、データ保護責任者(以下「保護責任者」という。)を置き、指令係の当務の責任者をこれに充てる。

2 保護責任者の職務は、次に掲げる事項とする。

(1) 各種のデータの管理に関すること。

(2) ドキュメントの管理に関すること。

(3) 電子計算機又は端末装置の管理に関すること。

(データ保護連絡調整会議の開催)

第5条 保護管理者は、データの適正な管理を推進するため必要と認める場合は、所属長又は関係職員を構成員とするデータ保護連絡調整会議を開催することができる。

(保護ファイルの指定)

第6条 業務所管課の長は、その所管する業務に係るデータファイルのうち、次の各号に該当するものについては、当該データファイルを業務上重要なデータファイル(以下「保護ファイル」という。)に指定しなければならない。

(1) 個人に関する情報

(2) 法令等の規定により守秘義務が課せられているデータファイル

(3) 漏洩した場合、行政の信頼性を著しく阻害し、かつ、その円滑な執行を妨げるおそれのある情報

(4) 関係職員以外に知られることを適当としない法人その他の団体に関するデータファイル

(5) 滅失又はき損した場合、その復元が著しく困難となり行政の円滑な執行を妨げるおそれのある情報

(保護ファイル等の管理)

第7条 保護責任者は、データの入出力に係る媒体の受払い、保管その他の管理に当たっては、その種類及び数量を確認するとともに、必要な事項を台帳(様式第1号)に記録する等の措置を講じ、的確な運用を図らなければならない。

2 保護管理者は、入出力帳票及び保護ファイルについて、その重要程度に応じて予備の入出力帳票及び保護ファイルを作成し、これらを他の施設に保管する等必要な措置を講じるものとする。

3 保護責任者は、保護ファイルに重大な事故が発生したときは、速やかにその状況を調査し、必要な措置を講じるとともに、その旨を保護管理者に報告しなければならない。

4 保護責任者は、不要となった保護ファイルのうちデータを記録しているものについては、確実かつ速やかに廃棄し、又は消去しなければならない。この場合において、保護責任者は、廃棄又は消去したことを保護管理者に通知しなければならない。

(ドキュメントの管理)

第8条 業務所管課の長は、ドキュメントのうち業務所管課以外のものに知られることを適当としないものを指定するとともに、所定の場所に保管する等の措置を講じるものとする。

2 前項の規定により、指定を受けたドキュメントについて、業務所管課以外の者が提示を受けようとするときは、あらかじめ保護管理者の承認を受けなければならない。

(電子計算機のオペレーション)

第9条 保護責任者は、電子計算機又は端末装置のオペレーションを行わせるに当たっては、操作取扱者を限定する等の必要な措置を講じるものとする。

(指令課への入室の規制)

第10条 指令課長は、指令課への関係者以外の入室についての規制及び当該職員の立会等必要な措置を講じるものとする。

(データメンテナンス)

第11条 電子計算機のメンテナンスは、保護管理者が作成した作業計画に従って行うものとする。この場合において、保護管理者は、必要があると認めるときは、データの収集、修正等に関して各所属長へ依頼することができる。

2 保護管理者は、電子計算機のデータメンテナンスの実績を記録(様式第2号)しなければならない。

3 電子計算機のデータメンテナンスは、保護管理者の指示又は承認を受けた者が行うものとする。

(保安措置)

第12条 保護責任者は、電子計算機、端末装置又は保護ファイル等の保管施設について必要な保安措置を講じるものとする。

2 保護責任者は、電子計算機、端末装置又は保護ファイル等の保管施設に重大な事故が発生した場合は、速やかに事故の経緯、被害状況等を調査し、保護管理者に報告しなければならない。

3 前項の場合において、保護管理者は、速やかに復旧のための措置を講じなければならない。

(データの提供)

第13条 保護ファイルに記録されているデータに関しては、原則として部外提供はしないものとする。ただし、使用目的がやむを得ないと判断される場合、保護管理者は、構成市町の承認を得なければならない。

2 前項に規定するデータの提供に当たっては、データの内容、使用目的、提供方法、管理方法その他必要な事項について相手方と合意書を取り交わさなければならない。

(委任)

第14条 この規程に定めるもののほか、データの保護に関し必要な事項は、別に定める。

この訓令は、公布の日から施行し、平成13年7月1日から適用する。

(平成18年消防長訓令第4号)

この訓令は、平成18年4月1日から施行する。

(平成19年消防長訓令第13号)

この訓令は、制定の日から施行する。

画像

画像

天草広域連合消防緊急通信指令施設の電子計算機処理に係るデータ保護管理規程

平成13年7月2日 消防長訓令第27号

(平成19年6月14日施行)