消防サイト
  • 天草広域連合サイトへ
  • 天草広域連合 環境衛生サイトへ
消防サイト  >  お知らせ  >  ”火災が多発しています”

お知らせ

”火災が多発しています”

最終更新日[2023年10月30日]
 
火の取り扱いに注意しましょう‼


令和5年9月から10月30日まで、天草消防管内で8件の火災が発生しました。

消防署


  火は、日常生活において便利であり、なくて
 はならないものです。しかし、使用方法や不注
 意など、状況によっては火災を発生させ甚大な
 被害につながるほか、最悪の場合、生命をも奪
 うものとなります。
 
 
 これからの季節、何かと『火』を取り扱う機会が増えてきます。大切な生命及び財産等を火災から守るために、火を取り扱う際には十分注意しましょう!!
また、屋外での焼却は、一部の例外を除き禁止されています。家庭ごみなどは、少量であっても焼却はせず、各市町指定のごみ袋に入れ指定の場所へ出すようにしましょう。

 

ストーブ火災にご注意を!!

ストーブ


寒さが本格化する季節を迎え、ストーブを使用することが予想されます。
ストーブを使用される場合は、次の点に注意しましょう。
 (1)使用する前には、必ず点検整備を行いましょう。
 (2)間違ってガソリンを給油しないように、油種を確認してから給油
   しましょう。また、ガソリンスタンドなどの販売店で購入する際は、
   必ず油種を確認してから購入しましょう。
 (3)燃料給油後は、しっかりと燃料タンクの蓋が閉まっていることを
   確認しましょう。


たこ足
 (4)カーテンや家具など、燃えやすい物の近くにストーブを置かいよう
   にしましょう。
 (5)洗濯物はストーブの上に干したり、近くで乾かしたりするのやめま
   しょう。また、ストーブの近くに積み上げていた洗濯物が崩れて着火
   しないよう、周囲には衣類やその他の可燃物などを置かないようにし
   ましょう。
 (6)ストーブの近くにスプレー缶は絶対に置かないようにしましょう。
   (破裂する危険があります。)
 (7)部屋に誰も居ない時は、ストーブを必ず消しましょう。
 (8)ストーブを付けたまま寝ないようにしましょう。
 
 

命を守る10のポイント・・・【4つの習慣、6つの対策】

女性消防官

            詳しい内容は       


 もしも火災が発生したら・・・

出動
 どれだけ注意していても、火災は発生することがあります。
 もしも火災が発生したら、まずは身の安全を確保してください。
  『取るべき行動』
   ・ 消防署(119番)への通報
   ・ 初期消火を試みる
   ・ 消防隊が到着したら情報提供など協力する
 
空中消火
 
 
 あなたの命と財産を守るため、火災件数が少しでも減少するように
 火災予防に努めましょう!!
このページに関する
お問い合わせは
消防本部予防課
電話:0969-22-3305
ファックス:0969-22-3221
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。